最新号でご取材頂いているページが
YAHOOの雑誌紹介ページ「X brand」で掲載されている。
かたじけなし。。。
TOP:http://xbrand.yahoo.co.jp/magazine/domani/
掲載面:http://xbrand.yahoo.co.jp/category/lifestyle/6692/5.html
Domaniに掲載されるのが一番友人たちから反響がある。
わたしの大学はキャリア志向が強いからDomaniみんな読んでるいるのかしら?
わたしはユラユラ生きているけど、Domani大好き。
編集者さんもみんないい人たちだと思います。
ありがとう。
Wednesday, April 27, 2011
Monday, April 25, 2011
コントワーデコトニエ
実は好きなブランド。
コントワーデコトニエ。
パリでは街角のいたるところに、お店を見つけたけど、
日本ではまだそこまで多くない。
ディスプレイはシンプル。
でも一点一点の色合い、やわらかくてとてもすき。
HPのコレクション写真も自然で素敵なのだ!
ぜひごらんあれ
http://www.comptoirdescotonniers.com/dispatch.aspx
コントワーデコトニエ。
パリでは街角のいたるところに、お店を見つけたけど、
日本ではまだそこまで多くない。
ディスプレイはシンプル。
でも一点一点の色合い、やわらかくてとてもすき。
HPのコレクション写真も自然で素敵なのだ!
ぜひごらんあれ
http://www.comptoirdescotonniers.com/dispatch.aspx
Saturday, April 23, 2011
なかなかいいこと言ってる
アーティストの小林武さんが経営するクルックのサイト。
「エコレゾウェブ」で
政治家の河野太郎さんと、小林さんが、原発について民主主義について対談されています。
いろいろな対談を見たけど、この対談は私的に納得いくことが多かった。
私の中で、変化と革命は大きく違う。
今大事なことは、一歩ずつ変化していくことと私は思うのだけど、
一部の人々は革命を起こしたがっているようにしか見えないのです。
よかったらご覧くださいませ。
[エコレゾウェブ 河野太郎×小林武 対談】
http://www.eco-reso.jp/feature/love_checkenergy/20110421_5030.php
「エコレゾウェブ」で
政治家の河野太郎さんと、小林さんが、原発について民主主義について対談されています。
いろいろな対談を見たけど、この対談は私的に納得いくことが多かった。
私の中で、変化と革命は大きく違う。
今大事なことは、一歩ずつ変化していくことと私は思うのだけど、
一部の人々は革命を起こしたがっているようにしか見えないのです。
よかったらご覧くださいませ。
[エコレゾウェブ 河野太郎×小林武 対談】
http://www.eco-reso.jp/feature/love_checkenergy/20110421_5030.php
Friday, April 22, 2011
素敵な人にあった その1
素敵な人に会うことが最近多い。
素敵な人その1は、元大手出版社の編集者さん。
今は独立して、「世の中の価値あるものを広めていく仕事」をしている。
編集のノウハウや、人脈をいかして素晴らしいお仕事をたくさんされているスナフキンのようなお方。
「アロマの話を聞かせてほしい」ということでお会いしたのが、銀座のスタバ。
アロマやオーガニック業界のことをざっくりお話したのだけど、その質問の一つ一つにその人の考え方が透けて見えてきて
「この人は本当に高い志でお仕事をされているのだな」と思ったのです。
彼の仕事は興味深いプロジェクトが多く、今までのものの中の一つが
映画「ハーブアンドドロシー」のプロジェクト。
素晴らしい映画でありながら、配給元がきまらず日本で公開する手順やプロモーションを全面的にお手伝いしたのだそう。
その努力がまわりまわって、私の元に届き、私もその映画を見ることができました。
高い志で仕事をしている人は、少しの時間お話をするだけでもわかってしまう。
そして、お話をすると、自分もいい影響を受けることができる。
私もそういう人でありたいなぁ!
※画像は市橋織江さんの写真。
素敵な人その1は、元大手出版社の編集者さん。
今は独立して、「世の中の価値あるものを広めていく仕事」をしている。
編集のノウハウや、人脈をいかして素晴らしいお仕事をたくさんされているスナフキンのようなお方。
「アロマの話を聞かせてほしい」ということでお会いしたのが、銀座のスタバ。
アロマやオーガニック業界のことをざっくりお話したのだけど、その質問の一つ一つにその人の考え方が透けて見えてきて
「この人は本当に高い志でお仕事をされているのだな」と思ったのです。
彼の仕事は興味深いプロジェクトが多く、今までのものの中の一つが
映画「ハーブアンドドロシー」のプロジェクト。
素晴らしい映画でありながら、配給元がきまらず日本で公開する手順やプロモーションを全面的にお手伝いしたのだそう。
その努力がまわりまわって、私の元に届き、私もその映画を見ることができました。
高い志で仕事をしている人は、少しの時間お話をするだけでもわかってしまう。
そして、お話をすると、自分もいい影響を受けることができる。
私もそういう人でありたいなぁ!
※画像は市橋織江さんの写真。
Tuesday, April 19, 2011
取材
昨年くらいから取材のお話が増えてきた。
前は、「ブランドのPRとして」という取材が大半だったので、そのブランドにまつわる話をしていくので、だいたいの話す方向性はきまっている。
しかし、今は一つのブランドのPRとしての取材ではなく、
ライフスタイルの取材を頂くことが多く、
これがなかなか難しく、だけど相当自分のためになっている。
ためになっているのは、利益になっている、というより、
自分の憧れるライフスタイルと照らし合わせて、物を買ったり、生活をするようになったからかも。
今週また取材のお話があって、それは、ちょっと面白いものなんだけど
自分と仕事の関わりあいを、再度考えることになった。
雑誌が出るのって大体取材の2カ月後なので、お話したことがぶれないように
取り急ぎがんばろう!と思えるのがいいね。
こんな平凡なわたしに貴重な機会をくれて、編集のみなさま本当にありがとう!
前は、「ブランドのPRとして」という取材が大半だったので、そのブランドにまつわる話をしていくので、だいたいの話す方向性はきまっている。
しかし、今は一つのブランドのPRとしての取材ではなく、
ライフスタイルの取材を頂くことが多く、
これがなかなか難しく、だけど相当自分のためになっている。
ためになっているのは、利益になっている、というより、
自分の憧れるライフスタイルと照らし合わせて、物を買ったり、生活をするようになったからかも。
今週また取材のお話があって、それは、ちょっと面白いものなんだけど
自分と仕事の関わりあいを、再度考えることになった。
雑誌が出るのって大体取材の2カ月後なので、お話したことがぶれないように
取り急ぎがんばろう!と思えるのがいいね。
こんな平凡なわたしに貴重な機会をくれて、編集のみなさま本当にありがとう!
Thursday, April 14, 2011
このメガネがほしい
わたしは知花くららさんが好き。
同じ大学、フランス語を勉強、フラメンコをやっている
共通点がこんなにあるのに、同じ人間とは思えない。。。。
今月の「Domani」ですごくかわいいカットを発見。
このスタイリングもかわいい。
そして、このメガネ。かわいいね。
メガネを真似したら少しは似るのかしらね。
と、淡くむなしい期待。。。。
ちなみにプラダだそうです。
同じ大学、フランス語を勉強、フラメンコをやっている
共通点がこんなにあるのに、同じ人間とは思えない。。。。
今月の「Domani」ですごくかわいいカットを発見。
このスタイリングもかわいい。
そして、このメガネ。かわいいね。
メガネを真似したら少しは似るのかしらね。
と、淡くむなしい期待。。。。
ちなみにプラダだそうです。
パンとエスプレッソと で考えた
かなりお天気の今日。
ランチは、一人だったので、表参道の「パンとエスプレッソと」のテラスで頂きました。
ここのパニーニおいしいのよ。コーヒーももちろんおいしい。
たまにいくけど、店員さんがいつも一緒なのがうれしいよね。
いいお店なんだろうな、と勝手に推測。
一人でランチっていろんなこと考えるよね。
いろんなことといってもさ、私は「一つのお題についてじっくり考えてしまう」ほうなんだけども、
今日考えたのは
「じゃ、どう言えばいいの!」
ってこと。
国単位でも、個人単位でも、仕事でもプライベートでも、
・事実をストレートに言えば、心が傷ついた。デリカシーがない
といわれ、
・遠まわしにやさしく言えば。事実を隠した。歪曲している。
と言われることもある。
PRはまさにいつも上記の件と隣り合わせの仕事で、そんなとき
「じゃ、どーいえばいいの!!!!」
って思う。
20代半ばのときは、かなり大きな会社で日本の経済の大事な部分を担っている会社のPRを手伝っていて、いつもメディアに対してそんな風に思っていた。
でもでも、最近いろんな面で余裕ができたせいか
「うまく言葉を使えること、事実を曲げることなく、相手にあわせたレベルで伝えられること。
これこそが、仕事でかなり大事なことなのではなかろうかね」
と思ってしまった。
私はとりあえず、相手がめんどうな人ほど「下手にでる作戦」を取るのだけど、それって、
相手にとってはかなり良くないよね。自信過剰になる人もいるだろうし、同じ間違いを繰り返しちゃうかもしれない。
だから、うまく伝えて納得してもらう能力、これはお互いにとって最強のコミュニケーション能力だわ。
こんなことをテラスで考えたランチでした。
真っ先にこの件は、勝間○代さんに申し上げたい。。。。。
ランチは、一人だったので、表参道の「パンとエスプレッソと」のテラスで頂きました。
ここのパニーニおいしいのよ。コーヒーももちろんおいしい。
たまにいくけど、店員さんがいつも一緒なのがうれしいよね。
いいお店なんだろうな、と勝手に推測。
一人でランチっていろんなこと考えるよね。
いろんなことといってもさ、私は「一つのお題についてじっくり考えてしまう」ほうなんだけども、
今日考えたのは
「じゃ、どう言えばいいの!」
ってこと。
国単位でも、個人単位でも、仕事でもプライベートでも、
・事実をストレートに言えば、心が傷ついた。デリカシーがない
といわれ、
・遠まわしにやさしく言えば。事実を隠した。歪曲している。
と言われることもある。
PRはまさにいつも上記の件と隣り合わせの仕事で、そんなとき
「じゃ、どーいえばいいの!!!!」
って思う。
20代半ばのときは、かなり大きな会社で日本の経済の大事な部分を担っている会社のPRを手伝っていて、いつもメディアに対してそんな風に思っていた。
でもでも、最近いろんな面で余裕ができたせいか
「うまく言葉を使えること、事実を曲げることなく、相手にあわせたレベルで伝えられること。
これこそが、仕事でかなり大事なことなのではなかろうかね」
と思ってしまった。
私はとりあえず、相手がめんどうな人ほど「下手にでる作戦」を取るのだけど、それって、
相手にとってはかなり良くないよね。自信過剰になる人もいるだろうし、同じ間違いを繰り返しちゃうかもしれない。
だから、うまく伝えて納得してもらう能力、これはお互いにとって最強のコミュニケーション能力だわ。
こんなことをテラスで考えたランチでした。
真っ先にこの件は、勝間○代さんに申し上げたい。。。。。
電気を、選んで買うということ
原発が大変な問題になっています。
「原子力発電をやめよう!」
という気持ちは、お子様をお持ちの方であれば特に強いと思います。
ただ
・やめた場合の電力供給はどうやって?
・自然エネルギーがベストだけど、そのための費用は?
・費用を税金から出すとした場合、その税金のしわ寄せがくるのはどこ?
・もし税金が増えたり、電気そのものの価格が上がったとき、生活が困難になるかたもいらっしゃるのでは?
そんな疑問があります。
「海外では自然エネルギーが使われているのだから、日本でもできるはずだ!」
という声も聞きます。
でもそれにはそれなりの仕組みがあるのです。
自然エネルギー先進国では、
「電気を選んで買う」
ということができます。
自然エネルギーオンリー、とか、自然エネルギーと従来エネルギーのMIXとか。
私は、「とにかく原発反対!」と押し続けるのも大事なのかもしれないですが、
もっと具体的な案の実現にめざして、啓蒙をしていくことのが、いいような気もしています。
今日本では、たとえば、
・グリーンエネルギー基金
・グリーンエネルギープロダクツ(風力発電で織られたタオルなど)
小さい組織ながら活動をされているところがあります。
化粧品会社のAVEDAはずっと前からグリーンエネルギーの啓蒙をしているし、
WELEDAもグリーンエネルギープロダクツを応援しています。
電気を選んで買う、ということは、今まで日本になかったアイデアかもしれませんが、
これは近い将来日本でも実現化してほしいし、
それが一番の安全なエネルギー開発への一歩のように私は思います。
また、原発のそばで生活をし、被害に遭われたかたにとっても、
より具体的な活動の提案こそが、安心につながるのでは。。そんなことを思います。
参考サイト:http://www.greenpower.jp/index.html
「原子力発電をやめよう!」
という気持ちは、お子様をお持ちの方であれば特に強いと思います。
ただ
・やめた場合の電力供給はどうやって?
・自然エネルギーがベストだけど、そのための費用は?
・費用を税金から出すとした場合、その税金のしわ寄せがくるのはどこ?
・もし税金が増えたり、電気そのものの価格が上がったとき、生活が困難になるかたもいらっしゃるのでは?
そんな疑問があります。
「海外では自然エネルギーが使われているのだから、日本でもできるはずだ!」
という声も聞きます。
でもそれにはそれなりの仕組みがあるのです。
自然エネルギー先進国では、
「電気を選んで買う」
ということができます。
自然エネルギーオンリー、とか、自然エネルギーと従来エネルギーのMIXとか。
私は、「とにかく原発反対!」と押し続けるのも大事なのかもしれないですが、
もっと具体的な案の実現にめざして、啓蒙をしていくことのが、いいような気もしています。
今日本では、たとえば、
・グリーンエネルギー基金
・グリーンエネルギープロダクツ(風力発電で織られたタオルなど)
小さい組織ながら活動をされているところがあります。
化粧品会社のAVEDAはずっと前からグリーンエネルギーの啓蒙をしているし、
WELEDAもグリーンエネルギープロダクツを応援しています。
電気を選んで買う、ということは、今まで日本になかったアイデアかもしれませんが、
これは近い将来日本でも実現化してほしいし、
それが一番の安全なエネルギー開発への一歩のように私は思います。
また、原発のそばで生活をし、被害に遭われたかたにとっても、
より具体的な活動の提案こそが、安心につながるのでは。。そんなことを思います。
参考サイト:http://www.greenpower.jp/index.html
Wednesday, April 13, 2011
表参道のパンなら
今日は、オーガニックのブランドさんの打ち合わせに参加するため、
表参道の「オーガニック研究所」に行ってきたのだけど、主宰の岡村貴子さんと
「せっかくだからランチでも作るかね!」という話になり、お土産にパンを買っていきました。
(あ、ちなみに、私はオーガニック研究所の研究員なんだそうです。専門は「オーガニックのPRの仕方」。他には、末吉里香ちゃんとか、吉川千秋さんが研究員としていらっしゃるようです。)
表参道はパンやさんがいっぱい!
アンデルセンやら、アコルト(天然酵母でおいしい!)、ディールズフォードやら。
それぞれ特徴があっておいしいんだけどね。
アンデルセンなら、王道の食パンが好き。
逆にアコルトはしっかりしたドイツパン。酸味があっておいしいのだ。
ディールズフォードはバゲットかな?
でもでも、意外な穴場でおいしいのが、
表参道のエチカ内の「ブーランジェリー ジャン・フランソワ」
おフランスの香り漂うパンヤさん。
ここのおすすめは、ジャガイモを練りこんだパン。少し大きめサイズ。名前はわかりません。
もっちりしていておいしいのだ!
これを買って、オーガニック研究所では、トマトのスープを作りました。
岡村さんに「あら!栗田さん以外に料理上手なのね!」
なんて言われて得意げ。
事務所にキッチンがあるって最高!
今度はカレーの材料をもって遊びいこっと!
ブーランジェリージャンフランソワ:http://www.tokyometro.jp/echika/omotesando/shop/04/
オーガニック研究所:http://www.oci2010.org/
表参道の「オーガニック研究所」に行ってきたのだけど、主宰の岡村貴子さんと
「せっかくだからランチでも作るかね!」という話になり、お土産にパンを買っていきました。
(あ、ちなみに、私はオーガニック研究所の研究員なんだそうです。専門は「オーガニックのPRの仕方」。他には、末吉里香ちゃんとか、吉川千秋さんが研究員としていらっしゃるようです。)
表参道はパンやさんがいっぱい!
アンデルセンやら、アコルト(天然酵母でおいしい!)、ディールズフォードやら。
それぞれ特徴があっておいしいんだけどね。
アンデルセンなら、王道の食パンが好き。
逆にアコルトはしっかりしたドイツパン。酸味があっておいしいのだ。
ディールズフォードはバゲットかな?
でもでも、意外な穴場でおいしいのが、
表参道のエチカ内の「ブーランジェリー ジャン・フランソワ」
おフランスの香り漂うパンヤさん。
ここのおすすめは、ジャガイモを練りこんだパン。少し大きめサイズ。名前はわかりません。
もっちりしていておいしいのだ!
これを買って、オーガニック研究所では、トマトのスープを作りました。
岡村さんに「あら!栗田さん以外に料理上手なのね!」
なんて言われて得意げ。
事務所にキッチンがあるって最高!
今度はカレーの材料をもって遊びいこっと!
ブーランジェリージャンフランソワ:http://www.tokyometro.jp/echika/omotesando/shop/04/
オーガニック研究所:http://www.oci2010.org/
Tuesday, April 12, 2011
「GINZA」リニューアル!
マガジンハウスの雑誌「GINZA」がリニューアルし、発行されました。
前から、
「GINZAのリニューアルは期待大!」
と聞いていたので楽しみだったのですが、表紙をみたとたん、
「たしかに!」
と納得しました。
この表紙、どなたかわかります?
答えは宮沢りえさん。
かわいいです。キュートです。
メガネかけたくなります。
新編集長は、元リラックスの副編集長だった中島さん。
異彩を放つ、敏腕編集者です。
ページを開くと今までとはまったく、雰囲気が異なります。
モード誌なんだけど、決して一般ピープルを突き放していない、温かさがあるというか。。。
オリーブ、リラックスにも感じられた、マガジンハウスの深い趣が感じられました。
私は、オリーブ大好き少女。
高校生のときは何度もマガジンハウスにお世話になりました。
そんな匂いを久しぶりにGINZAから嗅ぐことができ、きゅーーんん、となった。
ファンレター書いちゃおうかしら。。。!!!!!
この表紙の勢い、アピール力は、
「Domani」が新体制になったときも感じました。調子に悪かったDomaniも今や、飛ぶ鳥を落とす勢い。
今後のGINZAが楽しみです!
前から、
「GINZAのリニューアルは期待大!」
と聞いていたので楽しみだったのですが、表紙をみたとたん、
「たしかに!」
と納得しました。
この表紙、どなたかわかります?
答えは宮沢りえさん。
かわいいです。キュートです。
メガネかけたくなります。
新編集長は、元リラックスの副編集長だった中島さん。
異彩を放つ、敏腕編集者です。
ページを開くと今までとはまったく、雰囲気が異なります。
モード誌なんだけど、決して一般ピープルを突き放していない、温かさがあるというか。。。
オリーブ、リラックスにも感じられた、マガジンハウスの深い趣が感じられました。
私は、オリーブ大好き少女。
高校生のときは何度もマガジンハウスにお世話になりました。
そんな匂いを久しぶりにGINZAから嗅ぐことができ、きゅーーんん、となった。
ファンレター書いちゃおうかしら。。。!!!!!
この表紙の勢い、アピール力は、
「Domani」が新体制になったときも感じました。調子に悪かったDomaniも今や、飛ぶ鳥を落とす勢い。
今後のGINZAが楽しみです!
Sunday, April 10, 2011
アンドートルテルムの心意気
私の好きなコスメブランドの一つにモロッコのコスメ
「アンドートルテルム」がある。
モロッコのナチュラルコスメなのだけど、かなり処方がシンプル。
でも効果は抜群。
その効果というのが、最近よくある、
「テクノロジー×オーガニック」
的なのではなくて、その素材そのものの良さを見つめて効果を引き出しました、というもの。
私は本来オーガニックコスメって「素材そのものの魅力を引き出す」ことに鍵があると思っている。
その素材のどこに着眼するか、その素材の成長の仕方・植物界での存在意義、そんなところからインスピレーションを受けているコスメが大好物。
アンドートルテルムはまさに、それを地でいっているのです。
大好きなのは、バラの花びらの粉末と泥の乾燥させたものの、顔用パック。保湿効果もあるし、肌のガサガサもクリアにしてくれる。
泥と花びらがメイン成分って、いいでしょ?
山本さん、というこのコスメをモロッコから入れて、一人でがんばって運営している女性も素敵なのです。
私は化粧品会社が長かったので、化粧品会社で働く女性のガツガツした感じ。。すごく見てきたのですが、
山本さんはクリエイティブな仕事をメインワークにしているので、脳の回路がシンプルで、嫌味もなく、たんたんと商品のよさを教えてくれる。信頼できるのです。
このコスメ。本当にいいのだけど、今回の震災へのチャリティ活動もしている。
こんな小さなブランドなのに。。。泣けてくる。化粧品会社の薄利多売システムを身をもって知っているだけに、本当に素晴らしいと思う。
大きな化粧品会社だと、寄付も、商品の支援も、しやすいけど、(でももちろん有難いし素晴らしいと思っているよ)、こんな小さな会社が。。。。なんて思うと、拍手したい。
内容は、野生のローズをたっぷり使用した化粧水の売り上げの50%を寄付するそう。
商品もすごくいいし、寄付もできるなんて、しかも50%って!!!!
是非、協力してほしいです。
HPは下記からチェック!
http://www.endautresthermes.jp/
「アンドートルテルム」がある。
モロッコのナチュラルコスメなのだけど、かなり処方がシンプル。
でも効果は抜群。
その効果というのが、最近よくある、
「テクノロジー×オーガニック」
的なのではなくて、その素材そのものの良さを見つめて効果を引き出しました、というもの。
私は本来オーガニックコスメって「素材そのものの魅力を引き出す」ことに鍵があると思っている。
その素材のどこに着眼するか、その素材の成長の仕方・植物界での存在意義、そんなところからインスピレーションを受けているコスメが大好物。
アンドートルテルムはまさに、それを地でいっているのです。
大好きなのは、バラの花びらの粉末と泥の乾燥させたものの、顔用パック。保湿効果もあるし、肌のガサガサもクリアにしてくれる。
泥と花びらがメイン成分って、いいでしょ?
山本さん、というこのコスメをモロッコから入れて、一人でがんばって運営している女性も素敵なのです。
私は化粧品会社が長かったので、化粧品会社で働く女性のガツガツした感じ。。すごく見てきたのですが、
山本さんはクリエイティブな仕事をメインワークにしているので、脳の回路がシンプルで、嫌味もなく、たんたんと商品のよさを教えてくれる。信頼できるのです。
このコスメ。本当にいいのだけど、今回の震災へのチャリティ活動もしている。
こんな小さなブランドなのに。。。泣けてくる。化粧品会社の薄利多売システムを身をもって知っているだけに、本当に素晴らしいと思う。
大きな化粧品会社だと、寄付も、商品の支援も、しやすいけど、(でももちろん有難いし素晴らしいと思っているよ)、こんな小さな会社が。。。。なんて思うと、拍手したい。
内容は、野生のローズをたっぷり使用した化粧水の売り上げの50%を寄付するそう。
商品もすごくいいし、寄付もできるなんて、しかも50%って!!!!
是非、協力してほしいです。
HPは下記からチェック!
http://www.endautresthermes.jp/
Friday, April 8, 2011
veggie monday
ポールマッカートニーも取り入れている、
「Veggie Monday」
一週間のうち、1日は菜食主義で暮らそう!という運動です。
日本人の食生活だと、簡単に挑戦できる運動です。
例えば、肉なしの肉じゃが。ひややっこ。ご飯。大根の味噌汁。
なんてことない定食だけど、これも菜食だね!
私は朝はジュースなので、昼はAVEDAの隣のピュアカフェで夜は、肉なし肉じゃがにすれば
もうできちゃう。
肉を食べないと胃がすごく軽い。
炭水化物を減らすともっと軽やか。
野菜をたっぷりとると、次の日はむくみが解消されている。
変化を感じ取れるし、たまのイベントとしても挑戦できるね。
なんと!Veggie Mondayの日本語HPを見つけてしまった。
よかったら、参考まで。
http://veggiemonday.japanteam.net/index.htm
「Veggie Monday」
一週間のうち、1日は菜食主義で暮らそう!という運動です。
日本人の食生活だと、簡単に挑戦できる運動です。
例えば、肉なしの肉じゃが。ひややっこ。ご飯。大根の味噌汁。
なんてことない定食だけど、これも菜食だね!
私は朝はジュースなので、昼はAVEDAの隣のピュアカフェで夜は、肉なし肉じゃがにすれば
もうできちゃう。
肉を食べないと胃がすごく軽い。
炭水化物を減らすともっと軽やか。
野菜をたっぷりとると、次の日はむくみが解消されている。
変化を感じ取れるし、たまのイベントとしても挑戦できるね。
なんと!Veggie Mondayの日本語HPを見つけてしまった。
よかったら、参考まで。
http://veggiemonday.japanteam.net/index.htm
Thursday, April 7, 2011
我が家のキッチン
ある雑誌の「キッチン特集」企画のために、我が家のキッチンの写真を簡単にパシャリ。
お部屋を取材して頂いたことはあるのだけど、キッチンで自分らしさって
なかなか難しい。
私はスパイスが大好きなので、スパイスをたくさん取り揃えているのですが、
ある素敵な料理研究家さんのスパイス収納術をマネして、透明の重ねられる入れ物に収納してみました。
かなりすっきりしたし、使いやすい。
チャイを作る時は、4種類くらいスパイスを使うのですが、とてもスムーズになりました。
そして、アロマテクの簡単なお掃除道具。
エタノールとお水、エッセンシャルオイルのスプレーと
重曹とエッセンシャルオイルの、パウダー。
重曹のは匂い消しにも使えます。便利だな。
リビングエリアは機能性というよりも、ゆったり感が大事だけど、
キッチンは機能性大事ですよね。
料理研究家さんのテクニックは本当にお勉強になります。
尊敬する料理研究家、山之口さんのたべラボ
http://d.hatena.ne.jp/hayama-slowlife/
お部屋を取材して頂いたことはあるのだけど、キッチンで自分らしさって
なかなか難しい。
私はスパイスが大好きなので、スパイスをたくさん取り揃えているのですが、
ある素敵な料理研究家さんのスパイス収納術をマネして、透明の重ねられる入れ物に収納してみました。
かなりすっきりしたし、使いやすい。
チャイを作る時は、4種類くらいスパイスを使うのですが、とてもスムーズになりました。
そして、アロマテクの簡単なお掃除道具。
エタノールとお水、エッセンシャルオイルのスプレーと
重曹とエッセンシャルオイルの、パウダー。
重曹のは匂い消しにも使えます。便利だな。
リビングエリアは機能性というよりも、ゆったり感が大事だけど、
キッチンは機能性大事ですよね。
料理研究家さんのテクニックは本当にお勉強になります。
尊敬する料理研究家、山之口さんのたべラボ
http://d.hatena.ne.jp/hayama-slowlife/
Tuesday, April 5, 2011
BOOK 246 AOYAMAに読まない本をお持ちください
打ち合わせ等でよく使用している、
青山1丁目の「BOOK 246」。
こちらで、
・読まなくなったファッション誌(3カ月前くらいまで)
・絵本
を避難所のために集めています。
私は昔から雑誌が大好きで、行ったことのない国の景色、新しいシーズンのコレクションなどに
とても胸がときめきました。
避難所での生活はプライバシーもなく、大変な御苦労だと思います。
メディアの役割は災害に関わる報道を流すだけではなく、
人に夢や希望を与えるという根本的な部分も果たせると思っています。
詳しくは、book 246のtwitterをご確認ください。
http://twitter.com/#!/BOOK246AOYAMA
青山1丁目の「BOOK 246」。
こちらで、
・読まなくなったファッション誌(3カ月前くらいまで)
・絵本
を避難所のために集めています。
私は昔から雑誌が大好きで、行ったことのない国の景色、新しいシーズンのコレクションなどに
とても胸がときめきました。
避難所での生活はプライバシーもなく、大変な御苦労だと思います。
メディアの役割は災害に関わる報道を流すだけではなく、
人に夢や希望を与えるという根本的な部分も果たせると思っています。
詳しくは、book 246のtwitterをご確認ください。
http://twitter.com/#!/BOOK246AOYAMA
Monday, April 4, 2011
dosa
とても気になっているブランド
「dosa」
LAのブランドですが、作る工程はインドの伝統的なカンタ刺繍を用いてたり
オーガニックコットンを使用したり。
色のパターンも含め、かなり私好みのブランドなのです。
しかしお値段がなかなかする・・・
とはいえ、その世界観や作る工程に魅了されるファンも多いらしく、
編集者さんとお話をしていると度々名前が出てきます。
愛されるブランドは、「売ることだけを考える」のではなく、
その服に関わる工程すべてに愛があふれているブランドなのかもしれませんね。
dosa: http://dosainc.com/
「dosa」
LAのブランドですが、作る工程はインドの伝統的なカンタ刺繍を用いてたり
オーガニックコットンを使用したり。
色のパターンも含め、かなり私好みのブランドなのです。
しかしお値段がなかなかする・・・
とはいえ、その世界観や作る工程に魅了されるファンも多いらしく、
編集者さんとお話をしていると度々名前が出てきます。
愛されるブランドは、「売ることだけを考える」のではなく、
その服に関わる工程すべてに愛があふれているブランドなのかもしれませんね。
dosa: http://dosainc.com/
Sunday, April 3, 2011
Domani(小学館)に掲載されました。
今月号のDomani(4/1売り)にて、
私のライフスタイルをご取材頂き、掲載をして頂きました。
Domaniは、絶好調の大人気雑誌。
仲良しの副編集長さんも、ライターさんもとてもよい方で
いつも私の味方をしてくれる心強いお方です。
世の中には、キチガイのように私利私欲に走り、パブリックなメディアで不正をおかす人間もいますし、私も運悪く出会ったことがあります。
(それなりの、バツが用意されていると思いますが)
しかしながら、メディアをコントロールできる立場にいながら、
誠実に公正であり続けようとする編集者様達に、
私は勇気づけられ、この業界でまだやっていこう!と思えるわけなのです。
来月号のDomaniでも、取材協力をさせて頂いているので、またご報告しますね。
Domani大好き!
Domani: http://domani.shogakukan.co.jp/index.html
私のライフスタイルをご取材頂き、掲載をして頂きました。
Domaniは、絶好調の大人気雑誌。
仲良しの副編集長さんも、ライターさんもとてもよい方で
いつも私の味方をしてくれる心強いお方です。
世の中には、キチガイのように私利私欲に走り、パブリックなメディアで不正をおかす人間もいますし、私も運悪く出会ったことがあります。
(それなりの、バツが用意されていると思いますが)
しかしながら、メディアをコントロールできる立場にいながら、
誠実に公正であり続けようとする編集者様達に、
私は勇気づけられ、この業界でまだやっていこう!と思えるわけなのです。
来月号のDomaniでも、取材協力をさせて頂いているので、またご報告しますね。
Domani大好き!
Domani: http://domani.shogakukan.co.jp/index.html
ROSE BAKERY
パリで大感動したデリカフェ
「ROSE BAKERY」
素敵なレシピ本を店頭で見つけたのだけど、
パリから持って帰る気になれず、、、
しかし便利な時代です。
日本でも売っていました。しかもうれしい日本語訳ずみ!!!
とてもおいしかった、サンフラワーシードとキャロットのサラダや
大人気のキッシュなども作り方が書いてあるの。
設立者のローズさんの、食に対する思いもたっぷり。
バターなどをたっぷり使う料理も多いので、ベジー向けとは完全には言えないのだけど
甘さを控えていたり、できるだけオーガニック食材を使ったり。
普通の食事をしている人でも、素敵に取り入れやすいものばかり。
よし!これでたくさん料理をつくるぞ!
友達よぶぞ!!
「ROSE BAKERY」
素敵なレシピ本を店頭で見つけたのだけど、
パリから持って帰る気になれず、、、
しかし便利な時代です。
日本でも売っていました。しかもうれしい日本語訳ずみ!!!
とてもおいしかった、サンフラワーシードとキャロットのサラダや
大人気のキッシュなども作り方が書いてあるの。
設立者のローズさんの、食に対する思いもたっぷり。
バターなどをたっぷり使う料理も多いので、ベジー向けとは完全には言えないのだけど
甘さを控えていたり、できるだけオーガニック食材を使ったり。
普通の食事をしている人でも、素敵に取り入れやすいものばかり。
よし!これでたくさん料理をつくるぞ!
友達よぶぞ!!
Saturday, April 2, 2011
人間の質
政治や宗教などについて対外的なコメントは絶対しない、と心に決めて生活をしています。
なので、今回の震災についてのコメントも、政治的な部分に関わるコメントになってしまう可能性も
あり、ずいぶんと避けてきました。
しかし、3週間ほどたち、人々の政治に対する不満、
そういったコメント、そして震災に対する各々の態度を客観的に見ながら
「人間の質」というものについて考えさせられました。
質というのは、上質だとか、悪い質だとか、そういう良し悪しのことではなくて、
どんな質の人なのか、という意味です。
例えはある人は、震災の直後であっても冷静に対応し、社員の事を一番に考え、
東京を離れることもせず、これから来るかもしれない不景気に対応していこうとしています。
また別の人は、ブログなどで放射能の危機を訴え、不安をあおり、
しかしながらツイッターなどで、「福島の野菜を食べよう!」などとつぶやき、
でも本人ははるか遠いところへ疎開していたり。
どんな行動も本人が決めることですから、何が悪いかとはいう気もおきませんが、
行動と発言が一貫している人は信じられるな、ついていきたいな、と強く思ったものです。
そういう質・強さを持った人間ということです。
私の知り合いの仕事は、有名な方も多く、本人の発言による影響力が多い人が多いのですが、
発信者が、自分の考えがブレ、情報に惑わされているようでは、発信者としての責任感が欠如しているように思います。
それくらいの想像力が生きていくには必要だとも思っています。
私がこの震災について思っていること、
それは、東京に住んでいる私が直面している問題で、解決できないことはないだろう、ということです。
だからパニックにならない。
少し余裕がある。
私は妊婦でもないし、水も野菜も気になりません。
不安をつぶやく気にもならない。
だからこの余ったエネルギーを、被災地に役立てられるようにしたい。
想いはシンプルです。
なので、今回の震災についてのコメントも、政治的な部分に関わるコメントになってしまう可能性も
あり、ずいぶんと避けてきました。
しかし、3週間ほどたち、人々の政治に対する不満、
そういったコメント、そして震災に対する各々の態度を客観的に見ながら
「人間の質」というものについて考えさせられました。
質というのは、上質だとか、悪い質だとか、そういう良し悪しのことではなくて、
どんな質の人なのか、という意味です。
例えはある人は、震災の直後であっても冷静に対応し、社員の事を一番に考え、
東京を離れることもせず、これから来るかもしれない不景気に対応していこうとしています。
また別の人は、ブログなどで放射能の危機を訴え、不安をあおり、
しかしながらツイッターなどで、「福島の野菜を食べよう!」などとつぶやき、
でも本人ははるか遠いところへ疎開していたり。
どんな行動も本人が決めることですから、何が悪いかとはいう気もおきませんが、
行動と発言が一貫している人は信じられるな、ついていきたいな、と強く思ったものです。
そういう質・強さを持った人間ということです。
私の知り合いの仕事は、有名な方も多く、本人の発言による影響力が多い人が多いのですが、
発信者が、自分の考えがブレ、情報に惑わされているようでは、発信者としての責任感が欠如しているように思います。
それくらいの想像力が生きていくには必要だとも思っています。
私がこの震災について思っていること、
それは、東京に住んでいる私が直面している問題で、解決できないことはないだろう、ということです。
だからパニックにならない。
少し余裕がある。
私は妊婦でもないし、水も野菜も気になりません。
不安をつぶやく気にもならない。
だからこの余ったエネルギーを、被災地に役立てられるようにしたい。
想いはシンプルです。
Friday, April 1, 2011
桜がきれいなのだ。
家の前の桜がさいていて、
しみるように美しかったよ。
どんちゃんお花見をする気分にはなれないのだけど、
桜の美しさや、桜を見たときの感情を封印する必要はないはず。
桜の木の前で、立ち止まって見上げていたサラリーマンの男性。
私と同じ気持ちなのかな。
しみるように美しかったよ。
どんちゃんお花見をする気分にはなれないのだけど、
桜の美しさや、桜を見たときの感情を封印する必要はないはず。
桜の木の前で、立ち止まって見上げていたサラリーマンの男性。
私と同じ気持ちなのかな。
Dr. Hauschkaのこれはイイ!
パリの旅行中、肌がとても乾燥してしまい日本から持ってきたクリームではどうにもならなくなったときに、
出会ったのが
ドクターハウシュカ
「クインス デイクリーム」
ナチュラルアイテムもたくさん扱っているアポセカリーで、
「あなたにはこれ!」
と差し出されたのがこちら。
(最初はローズのアイテムを出してきたのだけど、「やっぱ違うわ、これだわ」とクインスデイクリームを渡されたの。小さいサイズで、4ユーロくらい。)
「クインスってなんだ????」
と思いつつ、肌につけるとなんともフルーティな香り。そして、ちょうどよい粘土のクリームです。
クインスとは、花梨の仲間で「マルメロ」と呼ばれているのだそう。
水分を与えるパワーがたっぷりで乾燥肌にぴったりのアイテム。
ハウシュカっていいな!とは思っていたけど、ずっとヴェレダ派だったのであまり使ってこなかったのですが、パリでの思いがけない出会いでファンになりました。
Dr.Hauschka http://www.dr-hauschka.jp/
出会ったのが
ドクターハウシュカ
「クインス デイクリーム」
ナチュラルアイテムもたくさん扱っているアポセカリーで、
「あなたにはこれ!」
と差し出されたのがこちら。
(最初はローズのアイテムを出してきたのだけど、「やっぱ違うわ、これだわ」とクインスデイクリームを渡されたの。小さいサイズで、4ユーロくらい。)
「クインスってなんだ????」
と思いつつ、肌につけるとなんともフルーティな香り。そして、ちょうどよい粘土のクリームです。
クインスとは、花梨の仲間で「マルメロ」と呼ばれているのだそう。
水分を与えるパワーがたっぷりで乾燥肌にぴったりのアイテム。
ハウシュカっていいな!とは思っていたけど、ずっとヴェレダ派だったのであまり使ってこなかったのですが、パリでの思いがけない出会いでファンになりました。
Dr.Hauschka http://www.dr-hauschka.jp/
Subscribe to:
Posts (Atom)